模試の判定ってどうとらえれば良いの?
E判定,D判定とかだと受からないのかな?
これらのお悩みを現役東大生が解決します.
僕は模試ではD判定(1度だけC判定)しかとったことがないですが,東大に現役合格できました.
実はD判定以上なら受験生全体の上位半分という事実があるんです.
ぜひ最後まで読んで模試の判定に対する正しい見方を身に着けてください.
この記事でわかること・意外と知らない模試の判定基準
・予備校ごとの模試難易度の違い
・【東大生流】模試の判定の考え方
見たい場所に飛べる目次
模試の判定基準
一般的な合格率は次の通りです.
判定 | 合格率 |
---|---|
A判定 | 80%以上 |
B判定 | 60-80% |
C判定 | 40-60% |
D判定 | 20-40% |
E判定 | 20%以下 |
次に説明しますが,これは合格可能性であり,人数の割合ではないことに注意してください.
例えばE判定が全体の下位20%ではないということです.
E判定は志望者の5,6割
実は「受験者の5~6割がE判定になる」という驚愕の事実があるんです.
(実際に模試の結果から計算している人がいました→参考)
例えば,東大志望の学生が1000人いるとしたら500~600人はE判定となります.
E判定だったとしても「自分は下半分なんだな」くらいに思っとくのが良いです.(もちろん今のままだと合格が厳しいのは事実だけど)
「E判定から逆転合格!」なんて話をよく聞きますが,あれはその方が注目を集めやすいってだけです.
中にはそういう人もいる位に思っときましょう.E判定が示すのは「受験者の中で下半分」という事実だけです.
冷静にその事実を受け止めて淡々と模試の復習をすべき.
E判定について詳しく別記事にまとめました.
【模試】落ちるE判定と受かるE判定の違い|逆転合格した東大生が解説
D判定なら上位半分
さっきの話からするとD判定の時点でその大学を志望してる受験生の上位半分には食い込んでいるということです.
思ったより安心できませんか?(笑)
まあもちろん合格を確実なものとするには,もっと上を目指す必要がありますが,これからの努力次第で全然可能性はあるということを知っておいてください.
実際,僕もD判定(1度だけC判定)から受かったので.
模試がC判定,D判定でも確実に合格する方法を東大生が解説|志望校は変えるな
C判定とD判定はぶっちゃけ大差ない
C判定かD判定かなんて,数学の大問1つができたかどうかで変わってしまいます.
「たまたま自分の得意分野が出た」とかで変わってしまうのです.
なのでC判定,D判定で一喜一憂するよりも,がんばれば合格する可能性は全然あることを自覚して,勉強に励みましょう.
A,B判定でも油断しない
A判定,B判定だった方はすごいです!現時点では60%以上の確率で受かるということですから.
ただ,それで油断して本番落ちてしまう人がいるというのも事実です.
C判定以下の人は必死になって追いつこうとしてくるので,それに負けないようにしましょう!
模試判定のとらえ方
予備校ごとに判定にばらつきあり
予備校ごとに判定のとらえ方は変わってきます.例えば駿台模試でのB判定と進研模試でのB判定は違うということです.
模試による難易度の違いはこんな感じ↓
駿台>河合=東進>代ゼミ>進研
左に行くほど厳しい判定が出るということです.これは受験者層のレベルが左に行くほど高いからです.
僕は駿台模試しか受けたことがありませんが,受験者数が多い河合塾模試が最もバランスが取れていて万人におすすめできます.
現役と浪人で判定のとらえ方は違う
一般的に現役の方が浪人よりも伸びしろが大きいです.
現役生は本格的な過去問演習に入る11月以降に最も成績が伸びるからです.
なので,部活を引退した直後の7月の模試ではD判定,E判定だったとしても,適切な戦略で十分な量の勉強をこなせば,本番で逆転合格することは全然あり得ます.
逆に,浪人していて,周りの現役生が本格的に受験勉強を始めて間もない7月にB判定を取っていても,油断していると本番逆転されていることもあるのです.
「適切な戦略」は大学受験の知識がある人に相談して決めるのが一番です.
そこで,東大生が現状をヒアリングして志望校合格までにやるべきこととそのやり方を提案するオンライン指導サービスを作りました.
勉強方針の提案だけでなく,毎日の学習管理や分からない問題の質問対応もしています.
\今だけ無料体験あり/
無料体験は毎月10人限定
結果は模試を受けた時点の実力
模試の結果が示すのは,受験本番の実力ではなく,あくまでも模試を受けた時点での実力です.
その後の頑張り次第で,いくらでも成績は伸びたり落ちたりします.
模試は受けてから1か月後くらいに返ってくることが多いので,結果は1か月前の実力にすぎません.
その1か月何をしたかで今の実力は変わってくるでしょう.
模試の判定は気にしすぎるな
- 各予備校ごとに判定基準にバラツキあり
- 現役と浪人で成績の伸び方は違う
- 模試は受験本番の実力を示すわけではない
以上の3つの理由から
「模試がD判定だった,どうしよう…」
なんて気にする必要はないことが分かります.
そんなことより,次に説明する「復習」が重要です.
模試の判定よりも復習が大事
模試本来の目的は「これまで習った範囲から分からない分野をあぶり出す」ことです.
なので模試の復習をしないと,模試を受けるのに使った時間とお金がすべて無駄になることになります.
復習は模試に限らず全てのテストで絶対にやるようにしましょう.
志望大学専用の模試を受けよう
高校1,2年生のうちは共通の模試を受けると思いますが,高校3年生になったら志望大学専用の模試を受けましょう.
最終的な合否は「その大学特有の出題形式に対して,どれだけ対策できたか」で決まるからです.
- 【駿台】○○大入試実践模試
東大・京大・北大・九大・東北大・名大・阪大・東工大・一橋大・広島大・神大 - 【河合】○○大入試オープン
東大・京大・九大・東北大・名大・阪大・東工大・一橋大・広大・早大・慶大・神大 - 【東進】○○大本番レベル模試
東大・京大・北大・九大・東北大・名大・阪大 - 【代ゼミ】○○大入試プレ
東大・京大・北大・九大・名大・阪大・早大・慶大
志望大と難易度に合わせて自分にぴったりの模試を受けよう!
模試判定のとらえ方まとめ
いろいろ言いましたが「D判定以上なら受験者の上位半分」という事実だけ覚えといてください.
- 各予備校ごとに判定基準にバラツキあり
- 現役と浪人で成績の伸び方は違う
- 模試は受験本番の実力を示すわけではない
という3つの理由から,模試の判定を気にしすぎても意味はありません.
判定そのものよりも復習が何より重要です.
参考になったらシェアしてくださると泣いて喜びます( ;∀;)
【追伸】
このサイトやツイッターでは,僕が東大に合格するまで実践していた勉強法を誰でもマネできる形で発信しています.
とりあえずフォローしておくとお役立ち情報をゲットできますよ.