東大生に無料で相談してみる

大学受験は個別指導と集団どちらがいいのか?おすすめ13選も紹介

10 min 18 views

大学受験の勉強を始めるにあたって、「個別指導」と「集団講義」どちらが自分に合っているのか迷っていませんか?
これまでは大手予備校の集団授業が主流でしたが、近年は1対1で個人のニーズに合わせた個別指導塾の人気が高まっています。

とくに東大生がマンツーマンで指導する東大毎日塾のようなオンライン指導塾は、完全オンラインならではの手軽さや柔軟なシステムを活かし、手厚い学習サポートを提供しています。
今の学習方法にお困りの方は、ぜひ東大毎日塾をご検討ください。
完全オンラインの手厚いサポートで合格を手にしましょう!

\今だけ無料体験あり/

無料体験は毎月10人限定

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。
本ブログでは、累計1000人以上の指導経験に裏打ちされた受験ノウハウや成績アップ術を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

大学受験で個別指導と集団講義はどちらがいいのか

結論から言えば、個別指導と集団講義はどちらが優れているか、一概には決められません。
生徒それぞれの目的や学習スタイルに合わせて最適解は異なるからです。

以下では、個別指導と集団講義それぞれのメリット・デメリットをお伝えしますので、自分に合っているのはどちらか検討する際の参考にしてみてください。

個別指導の場合

まずは個別指導の特徴から見ていきましょう。

最適な学習プランで進められる

部活等のスケジュールや学校の授業ペース、志望大学の傾向などに合わせて、最短距離で合格を目指す学習プランを立てて勉強を進められます。
一人ひとりの理解度に合わせて「いつまでに何をすべきか」を明確に示してもらえるので、合格に必要な勉強に集中できます。

苦手克服・志望校対策に対応できる

個別指導の場合は一人ひとりに合わせて学習プランを組むため、苦手科目を集中的に克服したり、志望校の出題傾向に特化した演習を取り入れたりと、柔軟な受講が可能となります。
「やるべきこと」に絞り込み、無駄の少ない勉強ができます。

質問しやすい環境

分からないことはその場で気軽に質問できる環境にあり、疑問をその都度解決して次に進むことができます。
質問することが苦手な生徒にとっては大きなメリットとなるでしょう。

自己管理できない人は効果が低い

個別指導の場合、集団講義の塾と比べると全体の拘束時間は短くなる傾向が見られます。
そのため、宿題や復習をやる習慣をみずから身につけておかないと知識を定着させにくくなり、毎回の個別授業の効果も半減します。
そのため、授業以外の時間の使い方を自分で管理しなければなりません。

費用が高い

大手個別指導塾の場合は、人件費やテナント代、広告費なども受講料に盛り込まれるため、集団塾より割高になる傾向があります

集団講義の場合

ここからは、集団講義をおこなう塾・予備校の特徴を紹介します。

体系的に学習できる

集団講義の塾や予備校では年間・学期ごとにあらかじめ組まれたカリキュラムに沿って授業が進むため、基礎から受験範囲まで自然に一通り学習できます。

競争心が芽生える

同じ教室内に周囲にライバルとなる生徒がいるため、競争心から学習意欲が高まる傾向にあります。

比較的値段が安い

経営に必要な費用を多くの生徒たちで分担する仕組みとなるため、個別指導に比べて授業料は比較的安価な場合が多くなります。

カリキュラムが画一的

カリキュラムがクラスの平均的な進度・レベルに合わせて固定化されているため、必ずしも自分の志望校や弱点に対応できるとは限りません。
とくに生徒数が多い環境では、積極的に質問しないと理解が追い付かないまま授業が進んでしまいます。

個人的な最適プランではない

標準的な内容を網羅的に勉強することはできますが、そのカリキュラムが自分にとっての最短合格ルートとは限りません。必要に応じて自習や補講が求められます。

【5万円相当】【合計15個】
超豪華プレゼントを作りました!

東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

  • 有料で販売中のセミナー動画
  • 電子書籍110ページ
  • 書き込み式計画表テンプレート
  • 科目別の学習ロードマップ
  • 無料個別相談会特別ご招待券
    他多数

この特典を使って結果が出なかったらDMくれってレベルで自信あります。

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

個別指導塾が向いている生徒の特徴

では、どんな人が個別指導塾に向いているのでしょうか。
とくに大きな特徴を3点紹介しますので、自分が当てはまるかどうかチェックしながら読んでみてくださいね。

部活・学校行事が忙しすぎる人

部活動や学校の行事で忙しい人にとって、決まった時間割の集団講義に通い続けるのは困難です。

一方個別指導なら、曜日や時間帯を柔軟に調整できるため、忙しいスケジュールの中でも継続して指導を受けられます。
中には部活を高3の夏まで全力で取り組んだうえで、難関大学に合格する生徒も多くいます。

東大毎日塾ではオンラインで毎日質問対応をしているため、通学時間ゼロのメリットを活かしてわずかな空き時間に指導を受けることも可能です。

集団だと質問しづらい人

大勢の前で質問するのは遠慮してしまって苦手だという性格の人でも、個別指導であれば気兼ねなく質問できるでしょう。
他人の目を気にせず、小さなつまずきをその場で解消しながら進められる点は、個別指導の大きなメリットです。

とくに苦手意識が強く、質問しづらいと感じている科目ほど、実は納得いくまで質問して、基礎から固める必要があります。
ピンポイントな弱点をしっかり克服したい、でも人前で質問はしたくないという人には、個別指導がぴったりです。

ある程度独学できる人

受験勉強では、受け身の姿勢で講義を消化していても、学力が伸びることはありません。教わったことを踏まえて自分で演習を積む時間が非常に重要なのです。

自主性が高く、主体的に学習を進められる人であれば「独学+適切なサポート」という個別指導ならではの組み合わせと相性が良く、個別指導を最大限に活用できる可能性が高くなります。

個別指導塾を選ぶポイント

個別指導塾に通うことを決めたら、自分に合った一校を選びましょう。
後悔しないように、以下のポイントをチェックしてください。

講師との相性

個別指導では担当講師が何より重要です。講師の教え方や人柄が自分に合うかどうかによって、学習効果は大きく左右されます。

可能であれば、入塾前に体験授業を受けたり、面談で講師と話してみたりして、在籍している講師との相性を確認しましょう。

カリキュラムや教材の柔軟性

個別指導のメリットには、カリキュラムや教材を一人ひとりの志望校や理解度に合わせて選択できる点も挙げられます。
入塾を検討する際には、その塾が志望校合格に向けてどこまで柔軟に対応してくれるかチェックしましょう。

志望校別対策に沿ったプランを提示してくれるか、学校の教科書や指定教材に対応してくれるか、という両方の側面から確認するのがおすすめです。
もしカリキュラムがパッケージ化(固定化)されているようであれば、集団塾とあまり変わらない結果になってしまうかもしれません。

費用・料金形態

月謝や講習費用などの料金形態が明確な塾を選びましょう。

ほとんどの塾では、授業料のほかに入会金・管理費・テキスト代・季節講習費など追加費用が発生します。1年間のうちどの時期に、どの程度の追加料金が発生するのか、事前に確認しておくことが重要です。

一方で、一律の教材費は不要で、市販の参考書を用いて学習を進めるスタイルの塾もあります。また、テナント不要のオンライン塾であれば、施設管理費などがかからずコストパフォーマンスが良くなる傾向も見られます。

いずれにせよ、いつ、どれくらいのお金がかかるのかが事前にわかる塾を選ぶのが安全です。問い合わせる際には年間トータルの費用についてしっかり確認してみましょう。

立地や時間帯

塾を選ぶ際には、自宅や学校から通いやすい場所にあるか、開講時間帯が自分の都合に合うかを確かめておくことも重要です。塾通いで自転車・徒歩移動の時間ロスが増えるようだとかえってデメリットになる場合もあります。

最近はオンラインの個別指導塾も充実しており、そういった時間の無駄を避けたい生徒からの支持を集めています。

通塾学時間をゼロにしたい人や、地方在住で近くに良い塾が見つからない人の場合は、オンライン対応の個別指導塾も選択肢に入れるとよいでしょう。たとえば東大毎日塾ではオンライン質問対応を実施しているため、365日いつでも自宅から東大生に質問できますよ。

大学受験向けの個別指導塾13選

ここからは、大学受験向けの指導をおこなっている主な個別指導塾を13社紹介します。

料金目安
(月額)
特徴指導形式エリア自習室
東大毎日塾4万~9万円東大生によるオーダーメイドの学習計画と指導個別指導+学習管理オンライン
個別指導
スクールIE
3万~5万円生徒に合わせた学習プランの作成個別指導全国各地
個別指導の
明光義塾
2万~6万円ニーズに応じた多様な指導スタイルの提供個別指導+集団指導全国
個別指導の
トライ
3万~8万円全国展開でアクセスしやすい個別指導全国
臨海セミナー個別指導セレクト2万~4万円受験対策に特化したカリキュラムで効率的個別指導関東中心
進学個別塾のTOMAS5万~10万円それぞれの目標に応じたカスタマイズ個別指導首都圏中心
ITTO
個別指導学院
3万~5万円マンツーマン指導を中心としたサポート個別指導全国
大学受験
ディアロ
4万~8万円Z会のノウハウを生かした効果的な学習法個別指導全国
河合塾マナビス4万~10万円映像授業と個別サポートを組み合わせた学習自習型+個別指導全国
東進
ハイスクール
4万~9万円映像授業と対面指導で幅広い学習スタイルに対応自習型+個別指導全国
東進衛星予備校5万~12万円大学受験に特化した内容で合格を目指す学び自習型+個別指導全国
駿台予備校6万~10万円難関校向けの高度なカリキュラムと指導力集団指導全国
武田塾4万~8万円自学自習を基本に学習方法を指導するスタイル個別指導全国

   

東大毎日塾

現役東大生が専属メンターとして1対1で指導するオンライン個別指導塾です。

最も特徴的なシステムは、週1回のオンライン面談と、その後の進捗チェック及びコーチングです。面談のときに学習計画を立て、その後も日々の進み具合を確認しながら、質問があれば随時オンラインで対応しています。

東大生講師のサポートをフル活用し、常に「いつまでに何をどうやるか」を明確にする学習法が好評で、生徒数約100名と小規模ながら、毎年難関大学への逆転合格者を輩出しています。

オンライン指導であるため部活で忙しい人や遠方の人でも利用しやすいうえに、月額制・追加料金不要の明確な料金形態となっており、コスパも抜群です。

個別指導スクールIE

全国展開の大手個別指導塾。やる気スイッチグループ運営で、完全オーダーメイドのカリキュラム・教材が特徴です。入塾時の学力診断テストと性格診断の結果をもとに、専用テキスト「夢SEED」を作成してくれるため、必要な単元だけに絞った効率的な学習ができます​。

講師1人に生徒2人までの指導形態で、一人ひとりに合わせた丁寧な指導に定評があります。

個別指導の明光義塾

個別指導塾のパイオニア的存在。全国1,700校以上を展開し、個別指導塾の教室数・生徒数で国内No.1の実績があります​。講師1人に生徒2~3人を指導するブース形式の授業で、生徒が自分で考える力を伸ばす対話型の指導を重視しています​。

基礎学力定着から難関大受験指導まで幅広く対応しています。

個別指導のトライ

家庭教師で有名なトライ運営の個別指導塾完全マンツーマン指導にこだわり、講師と生徒が1対1の個室で授業を行います。AIを活用した学習システムや映像教材「トライイット」を組み合わせ、自宅学習もサポートしている点が強みです。

教材費は基本的になく授業料のみで、料金体系が明瞭であることも特徴です​。プロ講師や医学生など多彩な講師陣が在籍し、科目ごとに最適な指導が受けられます。

臨海セミナー個別指導セレクト

首都圏地盤の予備校「臨海セミナー」の個別指導部門講師1人に生徒2人までの個別指導を行っており、学校内容の補習から受験対策まで対応しています。集団指導で培った指導メソッドを個別形式に落とし込んでいるため、指導ノウハウが洗練されている点が強みです。

定期テスト対策や内申アップ指導にも力を入れており、公立トップ校志望者から中堅校志望者まで幅広く利用されています。

進学個別指導塾のTOMAS

難関校受験に強い完全1対1の進学個別指導塾。専用ブースで講師と生徒がマンツーマン授業を行い、志望校合格から逆算した個別カリキュラムで指導します。科目ごとにプロ講師が担当し、授業以外でも質問対応や進路相談に親身に対応してくれると評判です​。

難関大や医学部への合格実績も豊富で、手厚い進学情報提供や保護者面談などフォロー体制も整っていますが、高品質な反面、料金は高めです。

ITTO個別指導学院

全国にフランチャイズ展開する個別指導塾。比較的リーズナブルな料金体系で通いやすく、地域密着の教室運営をしているのが特色です。講師1人に対し生徒3人までの指導形態を採用し、生徒の理解度に合わせて指導スピードや内容を柔軟に調整します。

学校の定期試験対策から大学受験まで、ニーズに合わせた幅広いコース設定が特徴です。

大学受験ディアロ(Z会グループ)

Z会グループが手掛ける新しい学習塾。映像授業と個別トレーニングを組み合わせたハイブリッド型で、難関大対策に強みがあります。最大の特徴は対話式トレーニングで、映像授業で学んだ内容を生徒が講師にプレゼンし、対話を通じて理解を深める指導法を採用しています。これにより「わかったつもり」を防ぎ、知識を定着させる効果があります。

週1回のマンツーマン指導(オンライン可)で学習計画のチェックや質問対応も行い、自宅学習と塾指導を連動させて合格を導きます。

河合塾マナビス

大手予備校・河合塾の映像授業サービス。河合塾の実力派講師陣による録画講義を各自のペースで視聴し、校舎に常駐するアドバイザーが一人一人に寄り添って学習計画や受験戦略をサポートします​。

視聴後には毎回チェックテストや復習面談があり、理解度を確認しながら進められます。学校や部活との両立がしやすいように開校時間も長めに設定され、好きな時間に通って映像授業を受けられる柔軟さがあります。

東進ハイスクール

進学実績でも有名な大手映像予備校。全国各地に校舎を構え、実力派講師の映像授業と徹底した進捗テスト管理で合格力を伸ばします。高速基礎マスターや単元ジャンル別演習など独自の学習システムが充実しており、共通テストから二次対策まで網羅的に対応可能です。

校舎ごとに担任指導員が配置され、定期的な面談で個別の学習計画を立ててもらえるため、映像主体ながら個別のペース管理をしてもらうことができます。難関大合格者を輩出しており、合格データ分析による進路指導の精度も高いことが特徴です。

東進衛星予備校

東進ハイスクールの衛星校舎。東進の映像授業と学習システムを全国の地方都市でも受講できるようにしたものです。基本的なサービス内容は東進ハイスクールと同様で、担任による受験指導や添削指導なども行われます。

自宅近くに東進ハイスクールがない場合でも、この衛星予備校を利用すれば東進のカリキュラムを受講できます。

駿台予備校

伝統ある難関大受験予備校。基本は少人数~大教室での集団講義形式ですが、難関大志望者に特化したハイレベルな指導と膨大な演習量で知られています。東大・京大クラスなどレベル別クラス編成が細かく、実力に合った環境で学べるのが魅力です。

個別指導専門のサービスはありませんが、各校舎にチューターや質問対応室が用意されており、授業後に質問したり学習相談したりできる体制があります。自習室も朝から夜まで開放されており、切磋琢磨できる受験仲間が集う環境で自律的に勉強できる人に向いています。

武田塾

「日本初!授業をしない塾」として注目を集める逆転合格専門塾​。生徒は市販の参考書を使って自学自習を進め、週に1〜2回の個別特訓(1対1または1対2)で勉強法の指導と進捗の管理を受けます。つまり「勉強のやり方を教える」「自学自習を徹底的に管理する」ことに特化している新しいタイプの学習塾です。

毎日の宿題チェックや確認テストを徹底することで、偏差値40台から早慶や旧帝大に逆転合格した例も多数あります。自力で努力できるようになりたい生徒にピッタリです。

個別指導塾の効果を最大化するには

個人指導塾をフル活用するためには、いくつかの工夫も必要です。受講する際には、次の3つのポイントを意識しましょう。

① 授業前の準備が大事

個別指導の授業を受ける前に、それまで学習していて分からなかった問題や疑問点をリストアップし、授業内で質問できる状態にしておきましょう。聞きたいことを明確にしておけば解決までにかかる時間が短縮され、授業時間を有効に使うことができます。

受け身の姿勢で授業を受けていると効果が半減してしまいますので、積極的な姿勢を意識することが重要です。

② 前回範囲の復習も忘れずに

個別指導の授業で教わった内容は、次の授業までに必ず自分で復習・演習して定着させましょう。もし復習中に疑問が出てきたら、オンラインの質問対応を依頼するか、次回の授業で質問できるように整理しておいてください。

「習ったことを定着させてから次へ進む」というサイクルで学習を進め、確実に力を伸ばしていきましょう。実際、正しい学習サイクルを身に付けられている生徒さんは学力が伸びやすい傾向にあります。

③ 学習スケジュールを一緒に立てる

担当講師と相談しながら、志望校合格までの長期的な学習計画を作成しましょう。合格から逆算して、月単位・週単位で「何をどこまでやるか」の目標を決めておけば、迷う時間をなくして勉強に集中できます。

東大毎日塾では日々の学習管理までおこなっているため、スケジュール設計の時間を大幅に短縮することができます。このシステムを経験した生徒さんの中には「自分のやるべきことがわからず、今まで時間を無駄にしていた」と気づく人も多いです。

時間を有効活用するためにもスケジュール管理は大切です。また、計画に合わせて講師に進捗報告をすることでサボりにくくなり、モチベーションも維持しやすくなるでしょう。

個別指導塾の相場は?

個別指導塾の費用相場は、一般的に1コマ当たり5,000〜10,000円程度といわれています。週1回・1科目の受講で月額2〜4万円、複数科目や指導回数を増やすと月5〜10万円以上になるケースも少なくありません。

一方で、最近は価格設定を抑えつつ充実したサービスを提供する個別指導塾も登場しています。

たとえば、東大毎日塾は毎日の個別コーチングと質問対応がついて月額43,780〜円と、ほかの大手個別指導塾と比べてもリーズナブルです。しかも、季節講習費や教材費など追加料金は必要なく、受験に必要な全科目に対応しています。

週1回60分の面談に加えて24時間質問対応ができたり、プロ講師のライブ授業まで受けられるコースもあります。

塾によって料金体系は様々なので、年間でトータルいくらかかるのか、入塾前に資料請求や公式サイトで確認することをおすすめします。入会金の有無や割引制度、季節講習の費用なども含めて検討し、納得できる費用の範囲で最良の指導が受けられる塾を選びましょう。

個別指導塾を考えた方からよくある質問

ここからは、個別指導塾を検討している人から寄せられる「よくある質問」を紹介し、それぞれに回答していきます。

個別指導と集団講義、どっちが大学受験に向いていますか?

人によって向き不向きがあります。生徒個人の学習意欲や生活スタイルなどによって効果が変わるためです。

基本的には、自分のペースで効率よく進めたい人には個別指導が向いています。一方、体系的に基礎から網羅的な学習をしたい人や、周囲の生徒を見て競争心が高まる人であれば、集団講義の塾が適していると言えるでしょう。

あるいは、集団授業で基礎を学びつつ、苦手科目だけ個人指導を併用するなど、両方のメリットを活かすというのも効果的です。実際、集団塾と併用して東大毎日塾を活用している生徒さんもいます。

どのくらいの時期から個別に通うべきですか?

早く始めるに越したことはありませんが、明確なラインはありません。難関国立理系を目指すなら高1からスタートしたほうがいいという意見も正しいと言えますし、部活引退後の高3夏から勉強に集中して合格するというケースも実際に存在します。

大切なのは「自分に必要だと感じた段階でなるべく早く動く」ことです。モチベーションがないまま、なんとなく塾に通い始めても効果は出ません。むしろ、学習意欲が下がってしまうリスクすら考えられます。

生徒自身が成績に不安を感じ始めたり、模試で志望校判定が思わしくなかったりしたタイミングで、個別指導を検討するとよいでしょう。

個別指導の費用は高いけど、コスパはいいのでしょうか?

はい、使い方次第ではコストパフォーマンスが非常に高い選択肢です。一見高額ですが、自分に必要な勉強だけに集中できるので、合格への最短距離を進むことができます。

また、現役合格できれば浪人するための予備校費用や時間を節約できるという観点からも、個別指導への投資は合理的であると言えるでしょう。

とくに、東大毎日塾のように質の高い東大生講師の指導を毎日受けられる環境が、月4〜5万円程度で手に入るのはお得です。

個別指導で志望校に特化したカリキュラムは組めますか?

はい、ほとんどの塾では可能です。これが個別指導の最大のメリットでもあります。志望校の傾向に合わせて教材を選んだり、配点の高い科目を重視した指導計画を立てたりといったカスタマイズができます。

個別指導をうまく活用し、最短ルートで合格を目指そう

大学受験において、「個別指導」と「集団講義」のどちらが良いか一概には言えませんが、個別指導を上手に活用すれば志望校合格への最短距離を走ることができます。

個別指導は、自分に最適な戦略で学習を進めることができます。また、生徒それぞれの忙しさや自宅や学校の立地といった不利な点をカバーすることも可能です。ただ、種類が多いので、柔軟性やコストを考慮し、求めている条件を満たせるか検討してください。

東大毎日塾オーダーメイドの学習計画 ②毎日の学習管理 ③無制限の質問対応 の特徴があり、ハイレベルなマンツーマン指導を実施しています。しかも、東大生による、自身の経験に裏付けされた効果の高い学習指導を提供しています。

しかも受け入れ人数を毎月限定し、一人ひとりが最高のサポートを受けられる環境を維持しています。

あなたも東大毎日塾で、志望校合格を目指しませんか?私たちが全力でサポートします!

\今だけ無料体験あり/

無料体験は毎月10人限定

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。
本ブログでは、累計1000人以上の指導経験に裏打ちされた受験ノウハウや成績アップ術を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

カテゴリー:

受験に向けて何をやるべきか分からない...
頑張っているのに結果が出ない...
1人だと勉強が続かない...

そんなお悩みをお持ちの中高生に向けて専属東大生メンターから毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営しています。

東大毎日塾の特徴
  • 受験のプロがあなた専用学習プランを作成
  • プランを着実に実行できるよう毎日実行支援
  • 東大生に24時間質問し放題

東大生から最高品質の指導が毎日受け放題という贅沢なサービスと、圧倒的な合格実績が評価され、累計指導実績1000名を超えました。

無料個別相談会では、今の学習状況の分析から、学習方針の提案を行っているので、お気軽にご相談ください。

塾長うっちー

塾長うっちー

直接お話しできることを楽しみにしています!

\毎月10人限定無料相談あり/

40000円キャッシュバック中

超豪華プレゼント配布中!

合計15個の特典(総額5万円相当)を無料プレゼントします!

どのプレゼントも東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

🎁豪華特典1個目

10000相当】無料個別相談会特別ご招待券

東大毎日塾のプロ受験コンサルタントに何でも相談できます!
あなた専用の戦略を個別にご提案するので、確実に成績向上のきっかけをつかめます。

🎁豪華特典2個目

【完全非公開セミナー】最短最速で成績を上げる魔法の6STEP+α

超少人数で開催したセミナーを再度撮影、編集することで見やすい動画に仕上げました。
「これをやれば絶対に成績が上がる」というお話ししています。

🎁豪華特典3個目

24時間質問対応ツールいつでも先生

どんな質問にも5秒で分かりやすく解説してくれる神ツールです。
まじでやばいから絶対使って!

🎁豪華特典4個目

【電子書籍】東大生の勉強法大全

東大生が実践していた超効率的勉強法をまとめました。

🎁豪華特典5,6,7個目

【計30P越え】テンプレート
・受験戦略シート
・年間計画シート
・週間計画シート

うちの塾生が使っているテンプレートを配布します。

🎁豪華特典8個目

【即マネ可能】科目別学習ロードマップ

東大現役合格者が実践してきたことを学年別・科目別にまとめています。

🎁豪華特典9個目

【レベル別・科目別】東大生おすすめの参考書15選

「こいつのおかげで成績が上がった」という参考書を厳選しました。

🎁豪華特典10個目

【完全無料】授業動画配信サービス(全科目対応)

全科目の授業動画が無料で見放題の神サービスを見つけたので、こっそり共有します。

🎁豪華特典11~15個目

14日間無料体験指導特別ご招待券

・戦略/計画シートをあなた専用にカスタマイズ
・やり切るまで毎日学習管理
・毎週1時間の面談で軌道修正
・オンライン自習室使い放題
・東大生メンターに毎日質問し放題

正直これらのプレゼントを使えば、絶対に成績は上がると断言できます。
そのくらいの自信と実績があります。ぜひ受け取ってください。

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

知りたい情報はどれ?
関連記事