がんばってるのに勉強できないんです...
それは,勉強法が間違っている可能性が高い!現役東大生が正しい勉強法を解説します!
家庭教師として指導してきて,勉強ができない人には共通点があることが分かりました.
あなたは自分の勉強法が正しいと断言できますか?
それで成績が伸びてるなら大丈夫.
今すぐ閉じるボタンを押しちゃってください.
でも,少しでも不安や悩みがあるならぜひこの記事を読んでください.
読み終わったころには,自分の勉強法の改善点が分かって目の前が開けるはずです.
この記事でわかること・勉強ができない人の特徴
・やってはいけない勉強法
・東大生おすすめの勉強法
・勉強法を発信している人
見たい場所に飛べる目次
勉強ができない人の特徴
1.勉強した「時間」を気にする
これ言うと、フォロワー減るかもしれんけど、ツイッターで長時間勉強したとか言うのはあまり意味ないです。
大事なのは何をやったか。
それにかかった時間は少なければ少ない方が良い。
長時間勉強していることに満足していませんか?#勉強垢 の方へ
— うっちー@東大生の頭の中 (@toudai_mainichi) 2018年6月18日
大事なのは勉強した時間ではなく,できるようになった内容です.
今日は2時間も勉強しちゃった~
ではなく,
・問題集10ページ進んだぞ
・英単語を50コ覚えた
のように具体的にできるようになった「内容」で評価しましょう.
2.インプットして満足しちゃう
勉強にはインプットとアウトプットがあります.
- インプット
→新たな知識を身に着ける - アウトプット
→身に着けた知識を問題で確認
やってるのに勉強ができるようにならない…
という人のほとんどはインプットに偏りすぎです.
インプットも大事ですが,テストで問題を解けるようになるために重要なのはアウトプット.とにかく問題を解きましょう.
まとめノートを作って満足しちゃう人もこの類です.要注意.
【中高生必見】まとめノートの作り方|東大生が実際に作ったノートを公開
3.「時間がない」が口癖
部活で忙しくて勉強する時間がない!
それが口癖になっていませんか?
忙しいのはみんな一緒.時間がない中で,いかに時間を作って勉強するかが大事です.
僕も中学生,高校生のころはテニス部で,週6以上で部活をやっていたので
疲れて勉強する時間なんてないよう
という気持ちは分かります(´;ω;`)
そんな人はスキマ時間を利用するのが良いですよ!
- 通学中の電車の中で単語帳
- トイレの壁に暗記したいものを貼る
- 歩いているときに英単語帳のCDを聞く
どれも僕が実際にやっていたことです.ぜひマネしてみてください.
東大合格に必要な勉強時間は?【東大生直伝】誰でも勉強時間を増やすコツ
4.間違えるとやる気をなくす
間違えると萎えて,やる気なくなっちゃうよ~
という気持ちも分かりますが,間違えた問題は宝の山ですよ.
勉強って
できない問題→できる問題
に変えていくゲームみたいなもんです.
一度間違えた問題は「いかにして次は正解するか」を考えてください.
むしろ練習で間違えたら,「やるべきことが見つかって良かった~」くらいに考えましょう.
5.間違えた問題を繰り返さない
「勉強ができない」という人は同じ問題の繰り返しをめんどくさがります.
さっき「間違えた問題はいかに次は正解するか考えろ」と言いましたよね.
その答えの一つがこれ.とにかく繰り返すこと.
間違えた問題にチェックをつけて,できるようになるまで何周もしてください.
1周で完璧に理解できるのは天才だけ.僕ら凡人は何回も繰り返してモノにしましょう.
6.解説は流し読み
さっきも言った通り,間違えた問題は宝の山です.そんなお宝とも言える解説を流し読みするなんてもったいない!
- どうすれば次に正解できるのか
- 不足していた知識は何だったのか
- 関連知識,背景は何か
- (数学だったら)どうやってその発想が出てくるのか
を意識しながら解説を読んでください.
この辺の分からない問題への対応はこちらの記事で詳しく解説してます.
7.答えは丸写し
さっきからずっと答え合わせシリーズですね(笑)それほど大事ってことです.
勉強ができないという人は答えを写経していることが多い気がします.
それで次に同じ問題を解けるようになりますか?
解ければ良いです.でも,普通は写経したって解けるようにはなりません.
特に,国語,英語,数学の記述式問題の写経は絶対NG.
記述に盛り込むべきポイントを解説を読んで理解したうえで,解説書を閉じて,もう一度問題を解く気持ちで最初から最後まで自分の言葉で書ききってください.
答えを丸写ししたら理解した気にはなりますが,解けるようにはならないことに要注意です.
8.いろんな問題集に手を出す
勉強が苦手な人ほど,一冊の問題集を完璧にする前に,次から次へと新しい問題集に手を出してしまう傾向があります.
それだと
あ,この問題見たことある!でも解けない!
という状態になってしまいます.
先ほども言いましたが,間違えた問題を繰り返しやるのが勉強の基本です.
まずは「今自分が使っている問題集に関しては分からない問題はない」状態を目指しましょう.
問題集のレベルがあっていることが前提です.自分のレベルに合わない問題集を使っても意味がないので,以下の記事を参考に正しい問題集を選んでください.
9.テスト前は一夜漬け
一夜漬けも勉強が苦手な人がやりがち.
一夜漬けで次の日のテストは乗り切れても,受験は乗り切れません.
なぜなら,寝ることによって記憶は定着するからです.
人間の記憶には
・短期記憶
・長期記憶
があるのですが,勉強した内容を長期記憶として定着させる必要があります.
短期記憶から長期記憶への移行は寝ている間に行われます.なので一夜漬けだと勉強した内容は短期記憶にとどまり,すぐに忘れてしまうのです.
とにかくしっかり寝ることが大切!
10.テストは受けっぱなし
テストを受けっぱなしにしていないですか?
【テストは絶対復習しよう】
テストの復習しないのって、テスト受けた時間が全部無駄になるのと同じだからね。
10時間受けたら、それが全部無駄。
アホみたいでしょ?復習は絶対やるべき。
— うっちー@東大生の頭の中 (@toudai_mainichi) 2019年6月17日
ツイートの通りですが,テストの復習をしないのは,テストを受けた時間がすべて無駄になるのと同じです.
- 不足していた知識
- あいまいな知識
- 関連知識
を調べて,次は間違えないようにしましょう.(マジで大事なので2回言った)
11.気づけばスマホいじっちゃう
その気持ちめっちゃ分かります.(´;ω;`)
どうしてもスマホいじっちゃうときは強制的にいじれなくするしかない!
アプリの利用時間を制限しちゃいましょう.
あとはスマホ物理的にを閉じ込めちゃうのも効果的.
下のような「禁欲ボックス」は時間制限をつけてスマホを隔離できるので,勉強に集中したいときにおすすめ.
絶対にスマホ依存を克服できますよ.
12.教科書に大量のマーカー
参考書を汚すことが成績upにつながると考えてる悪い例がこちらです。
✅ふせん貼り過ぎ
✅マーカー引き過ぎ
になってないか要注意。
【勉強した気】になって終わり。 pic.twitter.com/B9vev22rc9
— うっちー@東大生の頭の中 (@toudai_mainichi) 2019年2月4日
教科書や参考書にマーカーを引きまくってないですか?
僕の家庭教師先の生徒もやってました...
大事そうなところに引いてる!
と言ってましたが,ほぼ全ての文に引いてありました.
それで覚えられて,テストで問題が解ければよいのですが,そうはいきません.
勉強した気になって終わりです.
僕はマーカーを引くと勉強した気になっちゃうので,教科書はほとんどまっさらな状態でした.
13.自分の勉強法に固執している
ほとんどの人が自己流で勉強しようとするけど、やっぱ時間がかかる。
得意な人、なぜか上手く行っちゃう人のやり方を徹底的にマネするのがいちばんの近道なんやで。
正しい努力で圧倒的量をこなせば、誰でも伸びる。
— うっちー@東大生の頭の中 (@toudai_mainichi) 2019年3月18日
成績が伸びないのは
・勉強量が足りない
・勉強の方法が間違っている
のどちらかです.
やってるのに勉強ができないんだよなぁ…
と感じている人は勉強が得意な人のやり方をどんどんマネしましょう.
次の章で,勉強法をマネするべき人を紹介します.
勉強ができない人はできる人をパクろう
勉強法を発信している人
ツイッターやブログで勉強法を発信している人を紹介します.(順不同)
京大生ガイさん
仮面浪人(大学に所属しながら受験勉強すること)しながら京大に合格したツワモノです.
「京大少年」というブログで勉強法含むいろんな情報を発信しています.
数学勉強法や英語勉強法の記事を拝見させていただいたのですが,基礎から応用への流れが僕の記事と非常に似ていて共感しました.
本当に読者のためを思って書いてるんだろうなというのが分かります.
すばるさん
本日の動画
英語偏差値を飛躍的に伸ばす方法は脳科学的に証明されています。
私大国立問わずリスニングは毎日勉強!!(英語の語順で理解する脳を作るため)
研究ではリスニング熟練者と非熟練者では文章の理解度が違う(スピードも違う)
リスニング勉強の際、やってはいけない方法が2つある pic.twitter.com/kt5sOq9cpM
— すばる@東大医学部PASSLABO (@todai_igakubu) 2019年6月14日
現役東大医学部生です.
- ツイッター
- youtube
で勉強法や問題解説動画を発信しています.
本も出版していたり,LINE@で勉強の仕方も教えてくれたり,多岐にわたって活躍されてます.
朝10分で見れる英語解説動画がとても参考になりますよ.
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe – YouTube
ふじくるりさん
ネット上の「無料かつ優良な教育コンテンツ」をまとめました。金銭的および地域的理由で塾に行けない方、選べない方、塾へ行っているが自宅でも効率よく学習したい方。誰でも平等に利用できるのが、これら教育コンテンツです。
フォロワーはもちろん、学校の友達などにもぜひ教えてあげてください。 pic.twitter.com/PBKSSg84op
— ふじ くるり (@fujikururi) 2018年3月10日
高校生に向けて情報を発信してる方です.
2018年に名古屋大学大学院を修了し,2019年6月現在,社会人1年目とのこと.
上のツイートの情報だけでもありえん有益なので要チェック!
鼎さん
質問が多いのでまとめました。
【暴露】早慶・東工大に合格した実際の参考書ルート【真似してOK】
サイト設計の変更により、過去のリンク踏むとバグるので再掲です
早慶 東工大が余裕な独学勉強法 https://t.co/Gh6KgxIvzb
— 鼎[Kanae]@東工大生ブロガー (@hu_ncf) 2019年5月27日
現役東工大生.高校生向けに勉強法やおすすめ参考書などを解説してくれてます.
毎日ブログ更新されてるのがスゴイ…
ツイッターでも質問箱で質問に答えているので,フォローしてみてはいかがでしょうか.
【鼎式】 早慶 東工大が余裕な独学勉強法|【大学受験の勉強法、完全攻略です】
しゅん太さん
受験生には一回死ぬほど勉強してほしい
自分が限界と思うくらい1日中勉強すると、その後普通に勉強するのがすごく楽になるから、勉強の習慣も付けやすくなる
それに一回限界を超えると充実感と達成感で、勉強に対する嫌悪が無くなる
熱中するくらい勉強に取り組むと意外な効果があるものです
— しゅん太@慶應生 (@syunta_keio) 2018年9月23日
元不登校偏差値30台から慶応に合格したスゴイ人.
その経験に裏付けられた情報は多くの学生の参考になるはずです.
さらにブログは東大生と一緒に運営しているとのことで,信頼性も高いですよ.
うっちー
僕ですwww
でも,冗談で言ってるんじゃなくて,本当に学生のためになる記事を書いている自信があります.
僕は予備校に通わずに独学で東大に合格できました.凡人だからこそ発信できることを記事にしています.「誰でもマネできる勉強法」がモットー.
このサイトをぜひ見てください.
また,この記事でツイートをたくさん引用したように,ツイッターでも勉強法を発信しています.フォローすると良いことあるよ.
結論:勉強ができない人がやるべきこと
まずは自分の勉強法で改めるべき点を理解しましょう.
- 勉強した「時間」を気にする
- インプットして満足しちゃう
- 「時間がない」が口癖
- 間違えるとやる気をなくす
- 間違えた問題を繰り返さない
- 解説は流し読み
- 答えは丸写し
- いろんな問題集に手を出す
- テスト前は一夜漬け
- テストは受けっぱなし
- 気づけばスマホいじっちゃう
- 教科書に大量のマーカー
- 自分の勉強法に固執する
あとは勉強が得意な人たちの勉強法を徹底的にパクりましょう.
僕が紹介した人の勉強法を参考にしても良いし,僕のブログの他の記事を見たり,ツイッターをフォローしても良いです.
とにかく何か行動してください!
僕がツイッターをやってる理由って、やっぱ中高生の力になりたいってのが一番だなぁ。
・勉強法が分からず、授業がつまらない
・塾、予備校に通うお金がない
・地方で、そもそも塾がない
こういう人たちの力になりたい。
— うっちー@東大生の頭の中 (@toudai_mainichi) 2019年5月23日