東大に合格するには何時間勉強すればいいの?
現役東大生が解説するよ!
結論から言うと東大合格に必要な勉強時間は高1で2時間,高2で3時間,高3で平日5時間,休日10時間です.(授業除く)
どうやってそんなに勉強してきたか,実体験を元に解説します.高校生向けに書いてますが,中学生が見ても参考になるはずです.
この記事でわかること・それだけの勉強時間が必要な理由
・誰でも勉強時間を増やすコツ
・効率的な時間の使い方
あなたの成績が上がってほしいという一心で書いたので,最後までじっくり読んでください.
見たい場所に飛べる目次
東大合格に必要な勉強時間
- 高1で2時間
- 高2で3時間
- 高3で平日5時間,休日10時間
大きな区切りは部活を引退する時期です.引退前は土日も部活があることが多いので,平日と区別はしていません.
上の時間はあくまで目安です.高1高2でも部活がない休日はなるべく勉強するようにしていました.(もちろんできない日もありますが)
高2までは2,3時間って意外と少なくない?
これを毎日継続するのが難しいんだよ.逆に,これくらいできれば,東大に合格するのも夢じゃないってことだね.
なんでそんなに勉強する必要があるのか
こんなに勉強しなきゃいけないのはもちろん東大が日本で最難関の大学だからです.具体的には次のような特徴があります.
- 受験科目が多い
- 基礎の深い理解が問われる
この中でも,勉強時間に直結する受験科目の多さについてサクッと説明しますね.
東大は受験科目が多い
私立大学は2科目だけなんて所もありますが,東大はセンターが5教科7科目,2次試験は数学,英語,国語,理科2科目(文系の場合社会),合計5科目です.
受験科目が多いということはそれだけ幅広い範囲の勉強をする必要があり,必要な勉強時間も多くなります.
色んな科目をやる方が飽き性の僕には合ってたけどね笑
東大入試の特徴をもっと詳しく知りたい方は次の記事をどうぞ.
東大生の勉強スケジュール
高1,高2の勉強時間:2時間
とりあえず,高1の時点では勉強の習慣をつけようってことで2時間を目標にしていました.1日の流れはこんな感じ.
- 6:00 起床
- 6:30-7:30 通学(暗記系の勉強)
- 7:30-8:15 朝勉
- 8:15-16:00 授業
- 16:00-19:00 部活
- 19:00-21:00 図書室で友達と勉強
- 21:00-22:00 帰宅(暗記系の勉強)
- 11:00 就寝
今思うと,なかなかハードな生活送ってたな..笑
この理想通りいけば,机に向っての勉強が2-3時間,通学中の勉強が1時間くらいできます.黄色い部分に上手く継続するコツがつまってるので,あとでまとめて解説しますね!
高3の勉強時間:5時間(休日10時間)
高3(部活引退後)は平日5時間,休日10時間を目標にやっていました.
平日は上のスケジュールの「部活」が「図書室で勉強」に置き換わるだけです.休日は下のような感じでした.
- 8:00 起床
- 8:30-9:30 通学(暗記系の勉強)
- 9:30-12:00 友達と図書室で勉強
- 12:00-13:00 昼飯
- 13:00-21:00 休憩挟みつつ勉強
- 21:00-22:00 帰宅(暗記系の勉強)
- 23:00 就寝
休日も学校に行ってました(笑)
学校に入れない人は図書館とかに行きましょう.「やるしかない状況」を作るのがコツです.
【東大生が教える】誰でも勉強時間を増やすコツ
- 「やるしかない状況」を作る(図書館)
- 友達と勉強する(質問し合う)
- すきま時間を活用
- 部活を言い訳にしない
- 適度に休憩する
「やるしかない状況」を作る
勉強したいなら,やらざるを得ない状況を作るしかありません.僕は次のようにしていました.
- 朝勉強
- 図書館で勉強
朝勉強
朝HRが始まるよりも早めに学校に行って,勉強していました.僕が通っていた学校で推奨されていたからでもあります.
行っちゃえば,強制的に勉強するしかなくなるのでおすすめです.
教室だとうるさくてできないよう
そんな人はどこかしら勉強できるスペースを見つけるか,家で勉強するかにしましょう.
図書館で勉強
これも超おすすめ.やるしかない状況になります.
家って誘惑が多くないですか?笑 テレビ,マンガ,スマホなどなど.図書館に行けばそういう誘惑を断ち切れます.
また,スマホが気になる人は勉強するときは机に出さないようにするか,そもそも持ち歩かないようにするといいでしょう.
とにかく,「やるしかない状況を作る」のがコツだぞ.
友達と勉強する
これもおすすめ.
改めて東大受験を振り返ってみると、一緒に勉強してきた【仲間】の存在が大きかったなー。
✅分からない所を教えあう
✅頑張ってる奴をバカにしない
そんな環境に高校3年間どっぷり浸かれたのが本当にデカかった。
感謝しかない。
— うっちー@東大生の頭の中 (@toudai_mainichi) 2019年2月27
分からない所を聞ける
分からないことは必ず解決しましょう.教科書やネットで調べても分からなければ,とっとと人に聞く.これに限ります.
また,人に聞くだけじゃなくて,聞かれたら教えてあげましょう.結局自分のためになるからです.
本当に理解していないと人に教えられないんですよね.教えているうちに実は自分も理解できていないことが分かったりします.
仲間意識が生まれて勉強が楽になる
勉強がつらいのは一人でやってるからなんですよ.友達とやっていれば,「あいつもやってるし,もうひと頑張りするか」って気持ちになるはずです.
でも,友達とやるとだらだらしゃべっちゃいそうだなぁ.
それを防ぐためにもおしゃべりをしにくい図書館とか自習スペースでやるのがおすすめです.
学校や公共施設も含め無料で使えるところも探せば意外とありますし、月1万円くらい出せば有料の自習室もあります。
これで学習が習慣化できて志望校に合格できるなら、お得な投資なので、ぜひ環境を整えるところからスタートしてみてください。
僕が運営している東大毎日塾では、専属のメンターから毎日学習管理をしてもらえるようになっています。
1人だとサボっちゃう人でも、付きっきりで見てもらっていれば頑張れると言う人はかなり多いです。
2週間の無料体験で学習習慣化サポートもしているので、ぜひ活用してみてください!
\今だけ無料体験あり/
無料体験は毎月10人限定
すきま時間を活用
「時間がない」って言ってる人ほどすきま時間の活用ができていません.僕は特に通学中の電車での時間を利用していました.
すきま時間では暗記科目に絞りましょう.時間が短い分,集中して覚えられます.
通学時間が長い人もそれをチャンスととらえて頑張りましょう!
部活を言い訳にしない
部活と勉強の両立って大変ですよね.でも部活を言い訳に勉強しなくなった途端,成績はがた落ちします.(体験談)
運動系の部活で疲れ切って,帰ったらベッドにバタン…
この繰り返しで成績が落ちていった人を何人も見てきました.
家に帰ると寝てしまう人は部活後に図書室等の自習スペースで勉強してから帰るようにしましょう.
あるいは部活の後に眠くなるなら,いっそのこと寝てしまって朝早起きして勉強しても良いでしょう.
要は忙しくてもなんとか勉強する具体的な行動を決めてしまえば良いのです.
適度に休憩する
勉強時間を増やすことと矛盾しそうですが,理にかなっています.特に受験期に1日中勉強するときに効果を発揮します.
大体2時間ごとに休憩を5-10分取ると良いでしょう.休憩の際は立ち上がって思いっきり伸びをすると疲れが取れますよ.
大学受験本番で120分のテストを受けるのは当たり前なので2時間くらいは集中してできるように慣れておきましょう.
- 「やるしかない状況」を作る(図書館)
- 友達と勉強する(質問し合う)
- すきま時間を活用
- 部活を言い訳にしない
- 適度に休憩する
【注意】大事なのは勉強時間じゃない
これまでひたすら勉強時間の話をしてきましたが,大事なのはそこじゃありません.
これ言うとフォロワー減るかもしれんけど、勉強時間ツイートしても全く意味ないで。
何ができて、何ができないかが重要なんやで。
— うっちー@東大生の頭の中 (@toudai_mainichi) 2019年2月19日
同じ量をやるならそれにかかる時間は短ければ短いほど良いです.そこを勘違いしないでください.
「何時間やったか」ではなく,「どれだけの問題を解けるようになったか」を意識しましょう.
具体的にやっていたこと
図書館で勉強!友達と勉強!って言ってきたけど,具体的にどんな勉強をしていたか超ざっくりまとめます.
部活をやっていた時(高1,高2,高3夏)
- 英語,数学,国語の予習
- 定期テスト前は全科目の復習
これだけ.1日2時間やれば学校の定期テストでは十分上位が狙えます.定期テストの範囲を一通り理解しておけば受験の基礎体力はついていることになります.
もっと詳しく知りたい人は他の記事も読んでください.
部活引退後(高3夏以降)
- 上で勉強していたことに加えて,過去問につなげるための入試基礎レベルの問題集をやりこむ
- 苦手分野を一個ずつ潰していく
ざっくりこんな感じです.やるべきことはこのブログで書いてるのでぜひ色んな記事を読んでみてください.
最後になりますが、1人でうまくいかない人は、信頼できる受験のプロをぜひ頼ってみてください。
「1人で何ヶ月も悩んでいたことが、プロに相談したら一発で解決した」
なんてことは、本当によくあるんです。
僕たち東大毎日塾も力になります。
毎日受験のプロに管理してもらって、成績が上がらないならもう諦めてください。
こう断言できるレベルで、最強の環境を整えているので、ぜひ一度ご相談ください!
\今だけ無料体験あり/
無料体験は毎月10人限定