東大生に質問,相談してみる

点数が伸びる!化学の効率的で効果的な勉強方法を紹介!

7 min 50 views
【5万円相当】【合計15個】
超豪華プレゼントを作りました!

東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

  • 有料で販売中のセミナー動画
  • 電子書籍110ページ
  • 書き込み式計画表テンプレート
  • 科目別の学習ロードマップ
  • 無料個別相談会特別ご招待券
    他多数

この特典を使って結果が出なかったらDMくれってレベルで自信あります。

\5万円相当の特典を無料配布/

不要ならブロックしてOKです😊

「勉強しているのに化学の点数が伸びない…」

「そもそも、化学の勉強方法がよくわからない」

このような悩みを持っている高校生のみなさん!この記事では、皆さんが持つであろう悩みへの解決策をご紹介します。

効率的で効果的な勉強方法を習得すれば、化学では勉強した分必ず点数が取れます。今日を境に、化学を得意教科へ変えてしまいましょう!

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。
本ブログでは、累計1000人以上の指導経験に裏打ちされた受験ノウハウや成績アップ術を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

大学受験の化学の一般的な範囲

まず、大学受験の範囲で習う化学の内容について簡単に紹介します。

化学基礎では、主に理論化学の基礎的な内容を学習します。

原子や結晶の構造、酸と塩基の化学反応などが含まれます。

化学では、化学基礎の範囲に加え、より発展的な理論化学の内容だけでなく、主に炭素以外の元素とその化合物を学習する無機化学と、主に炭素を含む化合物を学習する有機化学を学習します。

東大毎日塾<br>うっちー

東大毎日塾
うっちー

科学の一般的な範囲について把握しておくことで、効率的に学習ができます!

化学の正しい勉強法!

この記事を読んでくれている人には、化学は計算量や暗記量が多く、問題も複雑で、勉強しているけれども思ったより点数が伸びないと悩んでいる人が多いかもしれません。

しかし、正しい勉強法を身につけることができれば、理解が深まるだけでなく、点数が取れるようになります。

ここでは、化学を効率的かつ効果的に勉強するためのヒントや戦略をご紹介します。

イメージを作る

まず、問題文を見て「状況が理解できない」「どんな公式を使えばよいかわからない」と頭を抱え、手が止まっていないでしょうか?実は、それは問題の解き方が悪いかもしれません。

問題文を読んだら、まずは簡単な図を余白に書いてみましょう。

図を書いたら、そこに問題文で与えられている条件を書き加えます。

その際に、わかっている値とわかっていない値をしっかり区別しておくことが大事です。

このように、まず手を動かしてイメージを可視化することで、状況を整理して、問題の状況をしっかり理解することができます。

こうなれば、あとは求めたいものに沿って公式を立てるだけです。

ノートを作る

また、化学の暗記量の多さに苦戦している人も多いのではないでしょうか?図やグラフが多く出てくる化学では、教科書や参考書を見ているだけでは覚えられません。

視覚情報だけでなく、手を動かして、自分で書いてみることが最短で覚えるコツです。

例えば、無機化学では、酸や塩基を加えた際にどのような化合物ができるかを自分で書き出してみましょう。

Al(アルミニウム)やZn(亜鉛)の反応を自分で図に整理して書いてみましょう。

教科書に載っている反応を自分で整理しながら書くことで、反応の類似点が見つかるなど、覚えるための視点を新しく発見することができます。

また、書くことをベースにして学習を進めることも重要です。

例えば、自分で勉強している時は、計算過程をしっかり残しておきましょう

自分が計算において間違えやすい箇所がわかるだけでなく、非効率的な計算をしていなかったか、解答と見比べて後から点検することができます。

パターンを知る

さらに、暗記の際にそれぞれのパターンを知るということも、化学を勉強する上で重要なコツになります。

パターンを知ることで、関連する知識をまとめて覚えられるようになります

これは、1つ1つの知識をバラバラで覚えるよりも労力を少なく、効率的に暗記することができるということを意味します。

また、入試では通常のパターンに当てはまらない例外について問われることが多いです。

例えば、無機化学ならばアルカリ土類金属とMgの違い、有機化学ではヨードホルム反応陰性の化合物などが、例外事象の代表例となります。

演習問題を解く

さて、今まで紹介してきた悩みのほかに、「教科書や参考書を何回も見た!だけど、いざテストでは点数が取れない…」という悲しい現実を抱えている人も多いでしょう。

そんな人は、アウトプットの回数を増やしてみましょう。

アウトプットとは、例えば、演習問題を解くといったことを指します。

「完璧に覚えきるまで教科書や参考書を繰り返し見る」という人もいるかもしれませんが、実はそれは非効率的で効果も薄い、要はコスパの悪い勉強法なのです。

アウトプットにはいい点がいくつもありますが、暗記に関する利点を紹介します。

アウトプットすることで、覚えている箇所と覚えていない箇所がはっきりします。

そして、次は覚えていない箇所を集中的にインプットします。その後、再びアウトプットすることで、苦手な分野でも効率的に暗記することができます。

アウトプットの方法としては、演習問題を解くほかにも、友達とクイズ形式で問題を出し合うという方法もあります。ぜひ、楽しんでアウトプットしてみてください!

東大毎日塾CTA

分野別の化学の勉強法

続いては、理論化学・無機化学・有機化学の分野別の勉強法について紹介していきます!

理論化学の勉強法

まずは、化学用語や現象の正確な理解を目標にしましょう。

純物質と混合物、蒸気圧、平衡などは、その意味をしっかり理解していなければ、それ以外の知識を付けても問題を解けるようになりません。

次に、問題を解く時は、必ず図を描きましょう

これは、「化学の正しい勉強方法!」の部分でお伝えした通りです。

そして、特に計算問題を解く時は、ゴールを明確にしましょう。

複雑な問題だと、答えに辿り着くまでに複数の計算をする必要があり、途中で自分のやっている計算の意味がわからなくなることがあります。

そのような事態を防ぐにはどうすればよいでしょうか?まず、計算途中でも、単位はしっかり押さえておきましょう。

mLなのか、Lなのか。mol/Lなのか、g/Lなのか。

単位を途中式でもしっかり押さえておくことで、計算における自分の現在地を知ることができるだけでなく、凡ミスを少なくすることもできます。

また、計算量自体を減らす方法を身につけることも大切です。

もしも、解答とは異なる計算方法で問題を解き、解答の方が簡潔な場合は、解答の計算方法をしっかりマスターすることを意識しましょう。

無機化学の勉強法

とにかく暗記色が強い無機化学では、インプットとアウトプットを何回も繰り返すことを意識しましょう。

インプットの際には、パターンを見つけてまとめて覚えること、そして、教科書や参考書を見るだけでなく、自分で書いてみることがポイントです。

ただ、自分で勉強していると、どうしても順番に覚えてしまっていることがあります。

そんな時は、友達とクイズ形式で問題を出し合ってみましょう。

ランダムに出題されるので、本当に記憶できているかの最終確認に役立ちますよ

有機化学の勉強法

無機化学と同じように、暗記色が強い分野ですが、基礎事項から順番に積み重ねて覚えるという点で、無機化学を勉強するときとは違う意識が必要です。

まずは、命名法、官能基の名称、脂肪族炭化水素や糖などの化学物質の定義をしっかり覚えましょう

そして、入試でも問われるため、それぞれの構造式をかけるようになっておきましょう。

また、製法も問われることが多いため、そこもおさえておきましょう。

一通りのインプットを終えた後は、構造決定問題に取り組むと良いでしょう。入試でよく出題されるという事情もありますが、それ以上に、有機化学の知識を総合的に復習しアウトプットできるという点でおすすめです。

東大毎日塾<br>うっちー

東大毎日塾
うっちー

無機化学と有機化学の勉強法いかがでしたか?今一度ご自身の勉強法を振り返ってみましょう!

化学を共通テストで選ぶ場合の科目の選び方

共通テストの科目で「化学基礎」「化学」を選択する際、「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」か「化学」を選ぶことになります。

2025年度共通テストにおける理科科目の選び方は次の4通りです。

A「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」はいずれか2科目選択 

B「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択

C「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」から2科目選択+「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択

D.「物理」「化学」「生物」「地学」から2科目選択

ここでは、大学受験で化学を選ぶ場合の、それぞれの科目のコツをお伝えします。

化学基礎を選ぶ場合

化学基礎は文系学部志望者向けの化学であり、理論化学から出題されます。

そのため、計算が複雑な問題は少なく、対策がしやすい科目と言えます。

また、文系受験生が共通テストで受験する理科基礎科目として「化学基礎」と「生物基礎」の組み合わせが人気です。

これらの科目は、暗記と計算のバランスがいい点や、読解や暗記の能力が使えるという点で文系受験生の多くが選択しています

化学を選ぶ場合

化学は、共通テストでは理系受験生が最も多く選択している科目です。

化学基礎よりも応用的な内容を含み、理論化学、無機化学、有機化学の3分野全てから出題されます

少し複雑な計算問題も出題されるのが特徴と言えます。

大学の授業でも高校化学の内容が基礎になっている科目があるため、理学部や工学部の化学系、医学部や薬学部といった医療系に進学したい学生は化学を選択するのがよいでしょう。

化学ともう1科目を選ぶ場合

特に理系受験生が志望する大学では、受験の際に化学ともう1科目、理科の発展科目から選択する必要があります。

その中に「地学」もありますが、受験で使える大学は東京大学など一部に限られるので、注意が必要です。

そのため、多くの受験生は、「物理」か「生物」を選択しています。

選択するときのポイントは主に3つです。

ポイント1:志望学部の確認

工学部や理工学部といった学部の受験では、「物理」が必須科目になる場合が多いです。

一方、生命科学や生物学系、看護系を志望する場合は、「生物」を選択することが一般的に可能です。

ポイント2:科目の特性

「物理」は計算や理論の理解が重要で、基礎をしっかりと理解することで高得点を取ることができます。

「生物」は暗記の側面が多く、点数が安定しやすい科目です。また、2次試験では論述問題が多く出題される傾向があります。

ポイント3:自分の得意分野

数学や計算が得意な受験生は「物理」を選ぶことが多いです。

また、生物が好きで暗記が得意な受験生は「生物」を選ぶのがよいでしょう。

東大毎日塾<br>うっちー

東大毎日塾
うっちー

上記で挙げたポイントをしっかり押さえていきましょう!

化学でよくあるミスと解決策

化学を勉強していると、よくあるミスというものがあります。

ここでは、主に、よくある計算問題でのミスを紹介し、その解決策を提案していきます。

自分が当てはまっていないか、確認してみてくださいね。

まず、計算過程を乱雑に書いている人はいませんか?特に普段の学習だと、狭いスペースに書いたり、きちんと整理せずに書いたりしている人が多いと思います。

ただ、特に化学だと複雑な計算問題が増え、「自分が今何を計算しているのか」がわからなくなることが多いです。

そこで、きっちり順序立てて整理して計算過程を書くことで、式が途中で混合したり、自分が計算している過程を見失わずに済みます

続いては、分野別の計算問題について見ていきます。

受験生がミスしがちな計算問題として、濃度計算、熱化学の計算、酸化還元の計算の3つが挙げられます。

濃度計算では、単位間違いがよくあるミスとして挙げられます。

mol/Lを求めようとする時でも、g/Lを求めて満足してしまい、それを答えとして書いた人もいるのではないでしょうか?

このミスを防ぐ方法は2つあります。1つ目は、計算途中において単位をしっかり書いておくこと。

2つ目は、答えの単位をはじめに目立つように大きく書いておくことです。

熱化学計算では、熱の収支を間違える人が多いようです。

その場合は、問題を解く際にエネルギー図を書くとよいでしょう。

ひとまず反応物側を上、生成物側を下に書きます。

その後、与えられた条件(生成熱、結合エネルギー、燃焼熱)に応じて矢印を図に加えていきましょう。

そこからエネルギーQを求めましょう。Qが正の値ならば発熱反応、負の値ならば吸熱反応ということがわかります。

酸化還元分野での計算問題では、半反応式の係数の扱い方を間違う人が一定数います。

酸化剤の半反応式と、還元剤の半反応式の電子の数を等しくさせるために、それぞれどれくらい必要なのか考えている、という目的を計算途中でも忘れないようにしてください

東大毎日塾<br>うっちー

東大毎日塾
うっちー

計算問題でのミスはもったいないので、注意して解きましょう!

まとめ

今回は、得点に繋がる化学の勉強方法や、よくあるミスと解決策について紹介してきました。

化学は「暗記量が多い」「計算が複雑」という意識や、勉強量が得点に結びついていないといった理由で苦手意識を持っている人が多い科目です。

しかし、この記事で紹介したよくあるミスとその対策を事前に頭に入れておき、効率的で効果的な勉強方法を実践することで、あなたの化学の点数は飛躍的に伸びて安定するでしょう

化学は非常に奥深く、面白い科目です。ぜひ、化学の勉強を楽しんでください!

東大毎日塾<br>うっちー

東大毎日塾
うっちー

苦手意識を持っている人が多い科学ですが、効果的な勉強をすることで面白く感じることができるかもしれません!

東大毎日塾とは

ここまで紹介してきた勉強を自分で実践してみても、「自分の勉強方法がこれであっているのか不安…」「東大生に自分の勉強を毎日サポートしてほしい」といった悩みを持つかもしれません。

そんな時は、東大毎日塾でサポートを受けてみませんか?

東大毎日塾は、現役東大生による毎日の学習管理と個別指導が受け放題のオンライン塾です。

一人一人の学習スタイルに合わせた丁寧な指導で、志望校合格をサポートします。

いつでも質問できる安心感と、効率的なオーダーメイド学習プランで、合格への道を協力にサポートします。

忙しいスケジュールにも対応できる柔軟なシステムを活用して、最短で志望校合格を勝ち取りましょう!

「東大生の頭の中」では、科目別勉強法のほか、知って得する勉強法や各大学別の対策ポイントなどを紹介しています。

数学の点数が伸びずに困っている人は、こちらの記事がおすすめです!

数学でも、正しい勉強方法を身につければ、誰でも得意科目にすることができます。ぜひ確認してみてくださいね!

また、勉強する際、計画を立てずに漫然と机に向かっている人もいるのではないでしょうか?勉強計画を立てることは、効率的かつ効果的な学習をする上で非常に重要です。点数が伸びていない人は必見です!

14日間無料体験実施中/

40000円キャッシュバック中

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。
本ブログでは、累計1000人以上の指導経験に裏打ちされた受験ノウハウや成績アップ術を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

カテゴリー:

受験に向けて何をやるべきか分からない...
頑張っているのに結果が出ない...
1人だと勉強が続かない...

そんなお悩みをお持ちの中高生に向けて専属東大生メンターから毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営しています。

東大毎日塾の特徴
  • 受験のプロがあなた専用学習プランを作成
  • プランを着実に実行できるよう毎日実行支援
  • 東大生に24時間質問し放題

東大生から最高品質の指導が毎日受け放題という贅沢なサービスと、圧倒的な合格実績が評価され、累計指導実績1000名を超えました。

無料個別相談会では、今の学習状況の分析から、学習方針の提案を行っているので、お気軽にご相談ください。

塾長うっちー

塾長うっちー

直接お話しできることを楽しみにしています!

\毎月10人限定無料相談あり/

40000円キャッシュバック中

超豪華プレゼント配布中!

合計15個の特典(総額5万円相当)を無料プレゼントします!

どのプレゼントも東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

\5万円相当の特典を無料配布/

不要ならブロックしてOKです😊

🎁豪華特典1個目

10000相当】無料個別相談会特別ご招待券

東大毎日塾のプロ受験コンサルタントに何でも相談できます!
あなた専用の戦略を個別にご提案するので、確実に成績向上のきっかけをつかめます。

🎁豪華特典2個目

【完全非公開セミナー】最短最速で成績を上げる魔法の6STEP+α

超少人数で開催したセミナーを再度撮影、編集することで見やすい動画に仕上げました。
「これをやれば絶対に成績が上がる」というお話ししています。

🎁豪華特典3個目

24時間質問対応ツールいつでも先生

どんな質問にも5秒で分かりやすく解説してくれる神ツールです。
まじでやばいから絶対使って!

🎁豪華特典4個目

【電子書籍】東大生の勉強法大全

東大生が実践していた超効率的勉強法をまとめました。

🎁豪華特典5,6,7個目

【計30P越え】テンプレート
・受験戦略シート
・年間計画シート
・週間計画シート

うちの塾生が使っているテンプレートを配布します。

🎁豪華特典8個目

【即マネ可能】科目別学習ロードマップ

東大現役合格者が実践してきたことを学年別・科目別にまとめています。

🎁豪華特典9個目

【レベル別・科目別】東大生おすすめの参考書15選

「こいつのおかげで成績が上がった」という参考書を厳選しました。

🎁豪華特典10個目

【完全無料】授業動画配信サービス(全科目対応)

全科目の授業動画が無料で見放題の神サービスを見つけたので、こっそり共有します。

🎁豪華特典11~15個目

14日間無料体験指導特別ご招待券

・戦略/計画シートをあなた専用にカスタマイズ
・やり切るまで毎日学習管理
・毎週1時間の面談で軌道修正
・オンライン自習室使い放題
・東大生メンターに毎日質問し放題

正直これらのプレゼントを使えば、絶対に成績は上がると断言できます。
そのくらいの自信と実績があります。ぜひ受け取ってください。

\5万円相当の特典を無料配布/

不要ならブロックしてOKです😊

知りたい情報はどれ?

関連記事