こんにちは、東大毎日塾の内田です!
この記事では、名古屋大学に関する情報を丸裸にした上で、具体的な受験戦略をお伝えしていきます。
実際にうちの塾生にも、この記事でお伝えする戦略に従って勉強してもらったことで、名古屋大学理学部にE判定から逆転合格することができました。
記事の最後では、名古屋大学合格に向けた受験戦略を立てられる学習計画シートもプレゼントしているので、ぜひ受け取ってください!
見たい場所に飛べる目次
名古屋大学の概要
名古屋大学とは、愛知県名古屋市にある国立大学です。
旧帝国大学の一つで、大阪大学や東北大学と並ぶ、かなり難易度の高い国立大学として有名です。
旧帝大の中では地元からの進学者が多い傾向にあり、4人に1人が愛知県出身です。
人数は4:1ほどで理系のほうが多く、その結果男女比も7:3となっています。
東大毎日塾
うっちー
東海地方では一番難易度の高い大学と言われています!
名古屋大学の偏差値
では、そんな名古屋大学の偏差値はどのくらいなのでしょうか?
文学部
学科 | 日程方式名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 合格最低得点率 |
人文学科 | 前期 | 62.5 | 77% | 66.6% |
後期 | なし | なし | なし |
設置されているのは人文学科のみで、偏差値は名古屋大学のなかでは中間レベルに位置します。
言語文化学や文献思想学繁などを通して人間のさまざまな営みを学ぶことができます。
教育学部
学科 | 日程方式名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 合格最低得点率 |
人間発達学科 | 前期 | 62.5 | 74% | 67.1% |
後期 | なし | なし | なし |
定員は60名程度と少なく、設置されている学科も人間発達学科のみです。
しかしながら30数名の教授が在籍しており、教員と学生のコミュニケーションが深い点が特徴です。
法学部
学科 | 日程方式名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 合格最低得点率 |
法律・政治学科 | 前期 | 60.0 | 76% | 69.6% |
後期 | なし | なし | なし |
他大学の法学部と大きく異なる点は、「必修科目がないこと」です。
学ぶ内容も学生の自主性を尊重する「完全自由選択制」を採用しており、法学・政治学を問わず、自身の興味関心にそった履修科目をセレクトすることができます。
もちろん法曹コースも設置されています!
経済学部
学科 | 日程方式名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 合格最低得点率 |
経済学科 | 前期 | 60.0 | 76% | 66.9% |
後期 | なし | なし | なし |
「経済活動には人文学や自然科学など複数分野の知識が必要」ということから、経済学以外の学識や論理的思考力を鍛えることができます。
3,4年時のゼミでは1人の教授が担当する学生の数が10人以下と、少人数教育が徹底されているのも特徴です。
情報学部
学科 | 日程方式名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 合格最低得点率 |
自然情報学科 | 前期 | 62.5 | 74% | 66.9% |
後期 | なし | なし | なし | |
人間・社会情報学科 | 前期 | 62.5 | 76% | 66.9% |
後期 | なし | なし | なし | |
コンピューター情報学科 | 前期 | 62.5 | 81% | 68.3% |
後期 | なし | なし | なし |
2017年に設置されたばかりの、名古屋大学の中で一番新しい学部・研究科です。
自然科学、人文社会科学、工学、数理科学、コンピュータ科学、メディア科学、データ科学、複雑系科学、人間科学、生命科学等から「情報」を捉え、領域の融合による新しい情報学を学ぶことができます。
高い共通テストの得点を求められるので、しっかり対策する必要があります。
理学部
学科 | 日程方式名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 合格最低得点率 |
理学科 | 前期 | 60.0 | 77% | 61.4% |
後期 | なし | なし | なし |
理学部は国内有数の施設設備を持ち、現代自然科学の全分野を網羅する規模を持っているのが特徴です。
数理学科、物理学科、化学科、生命理学科、地球惑星科学科の5学科からなり、関連の研究センターや研究所とともに教育・研究をしています。
1年次は特定の学科には属さず全学共通教育を受け、二年次から専門分野へと進学します。
医学部
学科 | 日程方式名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 合格最低得点率 |
医学科(一般枠) | 前期 | 67.5 | 87% | 72% |
後期 | 93% | 記載なし | ||
医学科(地域枠) | 前期 | 67.5 | 87% | 72% |
保健ー看護学科 | 前期 | 52.0 | 72% | 50% |
保健ー理学療法学 | 前期 | 55.0 | 72% | 56.5% |
保健ー放射線技術科学 | 前期 | 55.0 | 70% | 54.3% |
保健ー検査技術科学 | 前期 | 55.0 | 74% | 52.6% |
保健ー作業療法学 | 前期 | 50.0 | 67% | 49.0% |
医学部医学科は名古屋大学の最難関学科です。
国際的な医学の共同研究に力を入れており、名古屋大学を主導とした世界7大学の協定もあります。
保健学科は名古屋大学の中では比較的入りやすい学科として知られています。
工学部
学科 | 日程方式名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 合格最低得点率 |
化学生命工学科 | 前期 | 62.5 | 74% | 62% |
後期 | なし | なし | なし | |
物理工学科 | 前期 | 60.0 | 77% | 63.3% |
後期 | なし | なし | なし | |
マテリアル工学科 | 前期 | 57.5 | 76% | 62.7% |
後期 | なし | なし | なし | |
電気電子情報工学科 | 前期 | 60.0 | 79% | 66.2% |
後期 | なし | なし | なし | |
機械・航空宇宙工学科 | 前期 | 60.0 | 79% | 65.7% |
後期 | なし | なし | なし | |
エネルギー工学科 | 前期 | 57.5 | 76% | 63.1% |
後期 | なし | なし | なし | |
環境土木・建築学科 | 前期 | 57.5 | 78% | 64.1% |
後期 | なし | なし | なし |
7つの学科と18個の専攻で構成される工学部は、名古屋大学で最も人数が多い組織です。
工学部では地球温暖化、環境汚染、エネルギー不足、労働力人口減少、自然災害、パンデミックなどの様々な災害の課題をみつけその解決策を模索しています。
3年次の時点で院での専攻分野が決められる制度があるのが特徴で、時間をかけながら研究したいことを決められます。
電気電子情報工学科と機械・航空宇宙工学科の偏差値が高いですが、全体を通して難易度が高いことは間違いないので、どの学科を受けるとしても十分な対策が必要です。
農学部
学科 | 日程方式名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 | 合格最低得点率 |
生命環境学科 | 前期 | 57.5 | 78% | 58% |
後期 | なし | なし | なし | |
資源生命学科 | 前期 | 57.5 | 78% | 60.5% |
後期 | なし | なし | なし | |
応用生命科学科 | 前期 | 57.5 | 76% | 61.2% |
後期 | なし | なし | なし |
食糧問題や自然環境問題などを取り扱う農学部。
特に名古屋大学が位置する東海地方は世界的にも有名なものづくり産業の集積地であり、同時に農業や農林関連産業においても重要な生産地域です。
農学を学ぶにあたって先導的な研究ができるでしょう。
東大毎日塾
うっちー
さまざまな学部があり、各学部によって特徴がありますね!
名古屋大学の受験難易度は高い?
名古屋大学の偏差値は50.0ー67.5で、ほとんどの学部の偏差値が60を超えており、難易度はかなり高いといえるでしょう。
旧帝国大学ということで大阪大学や東北大学と並び、東海地方では一番偏差値が高い大学です。東京一工に続く難関国立大学の一つと考えられています。
MARCH等の併願校は共通テスト利用で合格をとる受験生が多いです。
東大毎日塾
うっちー
難易度がかなり高い大学となるため、しっかりと傾向を知り、対策をしておく必要があります!
名古屋大学合格に向けてやるべきこと
では、そんな最難関大学である名古屋大学に合格するためには何が必要なのでしょうか。
以下に名古屋大学の対策方法について説明していきます。
出題傾向を把握する
名古屋大学に限らずですが、受験する学部や方式を事前に把握し、それに合った対策方法を立てることが大学受験において最重要事項です。
名古屋大学の学部ごとの出題範囲・配点は以下の通りです。
文学部
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A・2BC ・外国語・社会(世界史・日本史・地理・地歴公民・倫理・政経の中から2科目)・理科(生基・化基・物基・地基の中から2科目)・情報 6教科8科目・または7教科8科目 | 950点 |
二次試験(前期) | 国語 | 現代の国語・言語文化・論理国語・文学国語・古典探求 | 400点 |
外国語 | 英語・ドイツ語・フランス語・中国語の中から1つ選択 | 400点 | |
地歴 | 地理・日本史・世界史から1つ選択 | 200点 | |
数学 | 数学1A・2BC | 200点 | |
合計 | 2150点(前期) |
文学部は文系ですが二次試験で数学を受験する必要があり、地歴と配点も同じなので勉強に力を入れる必要があります。
難易度は基礎・標準レベルの問題を確実に得点していけば合格点は取れるので、全員が取れる問題を落とさないことが重要です。
教育学部
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A・2BC ・外国語・社会(世界史・日本史・地理・地歴公民・倫理・政経の中から1・または2科目)・理科(生基・化基・物基・地基・生物・化学・地学・物理の中から1・または2科目。ただし基礎科目は2つで1科目と考える)・情報 6教科8科目・または7教科8科目 | 950点 |
二次試験(前期) | 国語 | 現代の国語・言語文化・論理国語・文学国語・古典探求 | 600点 |
外国語 | 英語・ドイツ語・フランス語・中国語の中から1つ選択 | 600点 | |
数学 | 数学1A・2BC | 600点 | |
合計 | 2750点 |
教育学部は文理の明確な区切りがなく、共通テストを受験する際は理科2科目か社会2科目かを選ぶことができます。
二次試験は英数国で配点も同じなので、各科目をバランスよく対策する能力が求められます。国語は古典も範囲なので、やや文系受験生のほうが有利かもしれません。
法学部
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A・2BC ・外国語・社会(世界史・日本史・地理・地歴公民・倫理・政経の中から2科目)・理科(生基・化基・物基・地基の中から2科目)・情報 6教科8科目・または7教科8科目 | 950点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語・ドイツ語・フランス語・中国語の中から1つ選択 | 400点 |
数学 | 数学1A・2BC | 200点 | |
小論文 | 高等学校の地歴・公民の学習を前提とする | 200点 | |
合計 | 1750点(前期) |
二次試験に英数と小論文というなかなか珍しい受験科目を設置しているのが法学部です。
しかしながら小論文といっても内容は地歴・公民学習を前提とする内容が問われるので、論述型の社会科目と考えていいでしょう。
また、二次試験よりも共通テストの配点が高いため、特に共通テスト対策に力を入れてもいいかもしれません。
経済学部
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A2BC・簿・情報から1科目・外国語・社会(世界史・日本史・地理・倫理・政経の中から2科目)・理科(生基・化基・物基・地基の中から2科目) 5教科8科目・または6教科8科目 | 950点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語 | 500点 |
数学 | 数学1A・2BC | 500点 | |
国語 | 国語総合・現代文・古典 | 500点 | |
合計 | 2400点(前期) |
経済学部ということで二次試験に数学が課されます。
共通テストでは社会が2科目ですが、歴史を使わずに受験する方法もあります。
理系受験生なども受けてくる可能性があるため、数学対策には力を入れる必要があるでしょう。
情報学部・自然情報学科
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A2BC・簿・情報から1科目・外国語・社会(世界史・日本史・地理・倫理・政経の中から1科目)・理科(生・化・物・地の中から2科目) 5教科7科目 | 950点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語 | 400点 |
数学 | 数学1A・2B3C | 400点 | |
理科 | 物理・化学・生物・地学から1科目 | 300点 | |
合計 | 2000点 |
自然情報学科は英・数・理という王道の国立理系の受験科目が二次試験で課されます。
ほかの理系学部に比べて英語の配点が高いので、気を抜かないように対策する必要があります。
情報学部・人間・社会情報学科
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A2BC・外国語・社会(世界史・日本史・地理・倫理・政経の中から2科目)・理科(生基・化基・物基・地基の中から2科目) 5教科8科目または6教科8科目 | 900点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語 | 700点 |
数学/地歴・公民 | 数学1A・2B ・日本史B・世界史B・地理Bから1科目選択 | 400点 | |
合計 | 2000点 |
情報学部という名前ですが社会2科目に理科基礎2科目という、文系型で受験できるのが人間・社会情報学科の特徴です。
二次試験では数学と地歴公民のどちらかが選べるので、他学部に比べて二次試験の科目数が少ないです。
その分英語の配点が700点とかなり高くなっているので、重点的に対策する必要があります。
情報学部・コンピューター科学科
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A2BC・簿・情報から1科目・外国語・社会(世界史・日本史・地理・倫理・政経の中から1科目)・理科(生・化・物・地の中から1科目) 5教科7科目 | 900点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語 | 300点 |
数学 | 数学1A・2B・3 | 500点 | |
理科 | 物理・化学・地学・生物から2科目選択(ただし物理は選択必須) | 500点 | |
合計 | 2200点 |
コンピューター科学科も自然情報学科と似ており王道国リル理系型の受験科目が課されます。
自然情報学科と異なる点は英語の配点が低めなので、理数で点を稼げる受験生に向いています。
理学部
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A2BC・外国語・社会(世界史・日本史・地理・倫理・政経の中から1科目)・理科(物・化・生・地の中から2科目)・情報 5教科7科目 | 900点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語 | 300点 |
数学 | 数学1A・2B・3 | 600点 | |
理科 | 物理・化学・生物・地学から2科目選択(ただし物・化のいずれかは選択必須) | 600点 | |
合計 | 2400点 |
医学部・医学科
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A2BC・簿・情報から1科目・外国語・社会(世界史・日本史・地理・倫理・政経の中から1科目)・理科(生・化・物・の中から2科目)5教科7科目 | 950点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語 | 600点 |
数学 | 数学1A・2B・3 | 600点 | |
理科 | 物理・化学・生物から2科目選択 | 600点 | |
二次試験(後期) | 面接 | 英文の課題に基づいた面接(口頭試問) | |
合計 | 2750点(前期)950点(後期) |
医学部・保健学科(看護学専攻・放射線技能科学専攻・検査技術科学専攻・理学療法学専攻・作業療法学専攻)
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A2BC・簿・情報から1科目・外国語・社会(世界史・日本史・地理・倫理・政経の中から1科目)・理科(生・化・物・の中から2科目)5教科7科目 | 950点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語 | 500点 |
数学 | 数学1A・2B・3 | 500点 | |
理科 | 物理・化学・生物から2科目選択 | 500点 | |
国語 | 国語総合(古文漢文を除く) | 150点 | |
合計 | 2600点(前期) |
工学部(化学生命工学科・物理工学科・マテリアル工学科・電気電子情報工学科・機械・航空宇宙工学科・エネルギー工学科・環境土木・建築学科)
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A2BC・簿・情報から1科目・外国語・社会(世界史・日本史・地理・倫理・政経の中から1科目)・理科(化・物)6教科8科目 | 635点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語 | 300点 |
数学 | 数学1A・2B・3 | 500点 | |
理科 | 物理・化学 | 500点 | |
合計 | 1935点(前期) |
農学部(生物環境化学科・資源生物化学か・応用生命科学科)
科目 | 概要 | 配点 | |
一次試験(前期・後期) | 共通テスト | ・国語・数学1A2BC・簿・情報から1科目・外国語・社会(世界史・日本史・地理・倫理・政経の中から1科目)・理科(生・化・物・の中から2科目)5教科7科目 | 950点 |
二次試験(前期) | 外国語 | 英語 | 500点 |
数学 | 数学1A・2B・3 | 500点 | |
理科 | 物理・化学・生物から2科目選択 | 500点 | |
国語 | 国語総合(古文漢文を除く) | 150点 | |
合計 | 2600点(前期) |
名古屋大学合格に向けた学習計画を立てる
今ふれたように、名古屋大学は学部ごとで入試科目や配点が大きく異なります。
そのため自分が受験する学部の過去問を繰り返しといて形式に慣れ、どの科目・大問で何点をとるかなど具体的な目標を立てる必要があります。
具体的な計画の立て方は以下の記事を参考にしてください。
また、記事をここまで読んでくれた方が、少しでも学習しやすくなるように学習計画シートテンプレートを用意しました。
この記事でお伝えした名古屋大学の配点比率と自分の成績を記入していけば、自然と計画が立てられるようになっています。
以下の公式LINEから受け取ってください!
\5万円相当の特典を無料配布/
無理な勧誘等は一切ありません😊